以前の職場での話。
職場の飲み会の席で男の先輩が、愚痴っていた。
「嫁が『あなたと同じように、私も家で頑張ってる。こんなに頑張っているのに。
もっと理解してもらいたい』
といってきて意味かわからんわー。
家で子育てしてるだけで楽なのに、意味分からん。充分お金も稼いでるし、、楽なはず」って話した。
(゚o゚;ひどい!!!
わかっとらんなぁーー!
とわたしは思った。
3人の子育て中の奥さん。
自分の事そっちのけで、頑張っているだろう時期。
まだまだちいさい赤ちゃんもいるのに、ひとりで子育てして家事してって、本当にすごいことだとおもう。
男の先輩は、ろくに家事手伝いもせずの人、
ガッツリ俺が稼いできたらいいだろ!ってタイプ。
夜もお客さんと飲みがすごい人だから、けっこう日々帰宅は遅いだろう。
赤ちゃん一人でも、「鬱になりそう」って言ってた友人もいたくらいよ。
子育てって、、想像を絶するわ。
(゚o゚;
私は、子供がいないから本当の苦労はおそらく理解できていないのだろうけど、自分なりに理解はしたいとおもう。
子育ては本当に大変だろうし、
頑張っているお母さんというのは、
もう尊敬しかない気持ち~。
うん(。・・。)
なので、その話を聞いて、
もっと褒めてあげて~と思ったのですけど、、、
子供がいるひとりが、先に話したので黙って聞いていた。
子育てを経験した身ではないので偉そうなことは言えないからね~
子育てベテランママさんがいう。
「馬鹿じゃないの!三人の子育てって、楽なはずがない!奥さんかわいそうーーひどいわ!」と延々と意見。
他の女性陣も口々に
「もっとほめてあげてー!」といったわけです。
その意見にびっくりした、男の先輩。
そう、、、?か、、?
そんなもん?
と、たじたじ。
他の男性達も、そんなもの?と
理解不能な人もいた。
うーーん。
その後、どうなったかというと、
奥さんを褒めるのが照れくさいから、あれからもそのままにしていたらしいのですが、
そのうちとうとう奥さんがキレて、
「私が働くからあなたが三人のこどもの世話してほしい。それか、当分ひとりで実家に帰るから」といってきたらしく、、
そこで、
やっと奥さんの気持ちがわかって、
今までの大変さを理解して謝ったということで落ち着いたのでした。
(゚o゚;
ここまでにならないとわからないんだね。。。
そうならない為には、
普段からお互いに感謝の気持ちを伝えことが大切ですよね!
お互いに!がポイントですよね。
できてそうで、意外とできていないかも?(´ー`)
みじかな周りの人、家族なんてとくに、感謝したいときはちゃんと伝えてないといけないなぁ、と想いました。
プラスの言葉って大切ですね。
思いやりの心大切にしなきゃね。