というのも、この1ヶ月前くらいから夫がテレワークになったので、今まさにダイニングが職場となっているから。
テレワークの場所といえば、
ダイニングが多いみたいですね。
大変な事といえば、
朝から夕方まて、まあまあ静かにしないといけない。。。(-。-;)
なんでも出来るだけ、さっさと済ませないといけないわけ~
夫は、「気にしないでー」と言ってくれるけど、、、
調理の音は結構うるさいもの。
水の音とか、炒める音とか、レンジの音とか、、、。
普段は気にならないものですが、、
音をださないようにしなきゃ、と思えば思うほど気になってくる。
電話中なら、なおのこと聞きづらいだろうし、集中できなさそう。
極力、控えめにしょうとしたら、、、
使わないにかぎるけど(笑)
でも使わないわけには いかないから、使用時間をいかに少なくするか。
気にして実践していると、ガスや電気量が減っている!!?
(^^)vまさかの!節約!?
長い目でみないとわかりませんが。
ちなみに、水道代は、結構増えていました!!(-。-;)
コロナウィルスがこわいので、洗濯回数が増えたことから、、だね。
最近のズボラといえば、
麦茶は、沸かさず水出し。
小松菜は、適当に切って茹でずに冷凍し、食べるときに自然解凍しておひたし。
なにかを茹でるとき、複数できないかとか(^^;)たとえばマカロニをゆでるときに、冷凍庫コーンやにんじんも一緒にゆでるとか。
ゆで終わった熱湯を流してシンクの消毒をする。
掃除機の回数を減らす(笑)かわりに、
コロコロや、モップを使う。
などなど。
毎日のことだから、ちりも積もれば?(^^)v
楽に、しずかーーに暮らす。
慣れればいいの?(^^;)
ムリせず、楽しく、おまけに節約できたら楽しいものですかね?笑
ところで、、、
テレワークって、どうなるのでしょうね?
あの満員の通勤ラッシュにさらされる夫のことを考えたら、テレワークは私の心配はかなり軽減するのですが。
もう少し、継続してほしいな。
でも夫の仕事の段取りを考えると、家で仕事ってかなりしんどいだろうなぁ。
うーーーん。
ジレンマが、、、なにかと大変だ。
今日もよんでいただいてありがとうございました。